ラベル イナズマン の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル イナズマン の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2021年12月8日水曜日

大谿山 豪徳寺

突如、現れた謎の集団に追われる地質学の権威 敷島博士
敷島博士が追われてくるのは世田谷の大谿山豪徳寺の境内が使われている。大きな灯籠の先は墓地の一角にある彦根藩主井伊家墓所の入り口。
博士の右側の灯籠は太平洋戦争の戦没者慰霊碑"無名戦士慰霊記念碑"の物

墓地に追い詰められる博士
墓地の敷地に沿って建てられていた万年塀は撤去され見通し良くすっきりした。
突如現れるホネバンバラ
ホネバンバラの背後の石板は井伊直弼の家臣遠城謙道が直弼の墓を37年間守り続けた事に対して直弼の次男直憲が明治34年に建てたという遠城謙道師遣蹟碑
渡五郎とファントム兵士たちが戦う辺りは恐らく近年になって三重塔が建った場所辺りだと思われ立木の並びの確認は出来なかった。
サナギマンに変身する渡五郎
変身後は再び墓地の方で戦闘になります。
イナズマンへ変身後はロケ地が稲城の妙覚寺へと移動しています。

世田谷の歴史ある古刹大谿 山豪徳寺は東映生田作品では仮面ライダー第44話、変身忍者嵐 第35話、イナズマン 第4話、仮面ライダーX 第6話で使用されている。何度か登場する墓地は概ね同じエリアが使用されているものの流石に50年経っていると墓石が増えていたり植栽が変化したりしていて全てを見つけるのはなかなか困難だった。引き続き豪徳寺を検証していきます。

出典: イナズマン 第4話「日本列島大爆発!!」NET / 東映 1973年10月23日放送

2020年9月27日日曜日

北多摩1号水門

襲いかかるイツツバンバラの前に突如現れた異形の戦士サナギマン
 イナズマン第1話イツツバンバラ初戦のシークエンスは府中市を流れる多摩川の北多摩1号水門周辺で撮られている。
水門の階段に立つサナギマン。
水門脇のブロックの土手は積もった土に生えた草に覆われている。
イツツバンバラの吐く火炎に苦戦するサナギマン
ここは土手の上で現在はその上を稲城大橋が掛かる。後方に見えているのは北多摩1号水再生センター。イナズマン撮影前年より運用は開始していたようだが映像を見る限りまだ建設途中の施設もあったようだ。。
ベルトのゲージが頂点に達しイナズマンに変身する。

逆転チェストでイツツバンバラの強力火柱責めを跳ね返し撃退する。
強力火柱返しを受けるイツツバンバラはそれまでの立ち位置と移動していて先のサナギマンが同攻撃を受けていた稲城大橋の下辺りにいる。これは火を吹くための設備が河原まで移動できなかったのだろうか。
イナズマンの登場に沸く少年同盟
出典:イナズマン第1話「恐怖の新人類、バンバの挑戦!!」