2021年1月23日土曜日

新宿パインビル #1

新宿パインビルにヘリウム爆弾を運ぶガランダーの車
映し出されたのは西新宿の明治安田生命新宿ビル前からの光景。新宿三井ビルディングから朝日生命ビル、スバルビルから小田急ハルク、小田急百貨店本館が映る。三井ビルは新宿センタービルで見通せず、朝日生命ビルは2008年に解体、モード学園のコクーンタワーが建った。新宿スバルビルもとうとう2018年に姿を消した。昨年、新宿駅の再開発もアナウンスされ小田急百貨店も風前の灯だろう。

ガランダーの車は新宿西口駐車場の螺旋スロープ降っていく。
起爆装置を外す為、パインビルへ向かう藤兵衛
 クローズアップされる赤信号は甲州街道の西新宿2丁目辺りと思われる。信号の後方に見える建物は西新宿三丁目にあった栗田工業の本社ビル(現存せず 現在はキンプトンホテルが建つ)。青い文字は「水」と描かれていたと思われる。右下の鉄骨構造物は淀橋浄水場横にあった東京ガスのガスタンク頂部(こちらも現存せず 現在はパークハイアットホテル)。また、渋滞で止まっている藤兵衛の車のフロントガラスにはKDDIビルの物と思われる無数の窓が映り込んでいるので実際にその信号付近に停めて撮影したのではないかと推察される。

フロントガラスに映り込んだ高層ビルの物と思われる窓ガラスの列が確認出来る。その並びからKDDIビルだと推察するがいかがだろうか…

出典:仮面ライダーアマゾン 第24話「やったぞアマゾン!ゼロ大帝の最後!!」毎日放送/東映 1975年3月29日

2021年1月22日金曜日

生田緑地ばら苑

大和田がブラックサタンに息子を殺された事を訴えているのは生田緑地ばら苑。当時は向ヶ丘遊園の一部だったが遊園閉園後、ばら苑部分のみが存続され毎年5月と11月に一般公開している。 
青い瓦屋根のハウスや特徴的なパーゴラ、噴水池こそ廃止されたがそこに鎮座していた白鳥と戯れる天使の像は現存している。
また、このエピソードで常に登場人物の背後に映り込んでいた池のほとりの柳の木は10年ほど前には確認出来たが現在は撤去されてしまった。
出典:仮面ライダーストロンガー 第12話「決闘!ストロンガーの墓場!?」毎日放送/東映 1975年6月21日

大和田家

死んだはずの大和田の息子が現れた事を不審に思った茂とユリ子は 大和田邸の様子を窺うが…
大和田邸の外観に使われたのは生田スタジオ近くにある一般の邸宅。現存しているものの現在は空き家の様子。
家の前の側溝に蓋がされたせいか地盤が上がっているように見える。通りの水路が暗渠化された際に地盤が盛られたとも聞いたのでそのせいかもしれない。
出典:仮面ライダーストロンガー 第12話「決闘!ストロンガーの墓場!?」毎日放送/東映 1975年6月21日



富士急ハイランド大観覧車

茂から「ブラックサタンの臭いがする」と連絡を受けたユリ子は富士急ハイランド内を見廻る。

映し出される大観覧車は遊園地初期から存在する物で既に代替わりしているがほぼ同じ場所に存在する。

ユリ子が観覧車乗り場まで来ると搬器から死体が…


出典:仮面ライダーストロンガー 第3話「スリラーハウスが子供を呼ぶ!!」1975年4月19日放送 毎日放送/東映

2021年1月21日木曜日

恐怖のスリラー館

当時、世界一を謳ったスケートリンクを訪れる客で賑わう富士急ハイランド。遊園地も盛況で子供達が一際並ぶアトラクション「恐怖のスリラー館」があった。
劇中ではスリラーハウスと呼ばれるこのアトラクションは車椅子型の乗り物に乗って館内を巡るライド型のスリラーハウスで、ショック119(人体実験コース)とショック110(交通事故疑似体験)と言う異なるテーマのコースがあった。(コース名は劇中の扉などでも確認出来る)
90年代中頃まで存在したが、その後の富士急ハイランドの人気の要となる大型コースターの先駆け"FUJIYAMA"設置の際に解体、その場所はFUJIYAMAの駅舎が建てられた。
木箱風の意匠に大きな剣が突き刺さったヴィジュアルはかなりインパクトがある。
妹の欲しがる景品を目当てにスリラーハウスに挑戦する子供達

休暇を取っていたスタッフが支配人に挨拶をするが様子がおかしい事に気づく。
館内ではブラックサタンによる子供達の拉致が行われていた。
唯一拉致を免れた妹を保護するユリ子
出典:仮面ライダーストロンガー 第3話「スリラーハウスが子供を呼ぶ!!」毎日放送/東映 放送1975年4月19日


富士急ハイランド第1駐車場ゲート付近

冒頭に映し出されるのは富士急ハイランド第1駐車場のゲート。 施設の拡大に伴い、第1駐車場自体は変わらず残っているがゲートの位置は移動され、現在その辺りには高速バスの乗り場が設置されている。また、右側にホテルが作られた為に道の位置が変わっており、見通せる位置に若干ずれて撮影した。
右側にインサートしてくる建物は当時はボウリング場で現在はレストランなどが入っている。

当時はそのまま園内が見渡せたが現在ではご覧のようにホテルが景観を隔てる。
当時は世界最大級を謳ったスケートリンク群が見渡せたがそのままアングルを合わせるとホテルの車寄せしか写らないのでホテルのロビーから同じ方向に園内を撮影。もっともホテル庭園部分の植栽で見通せないが。
子供たちを拉致したブラックサタンのトラックを追うユリ子
冒頭と同じくゲートの前から眼鏡橋を渡っていく。当時はそのままバイパスに合流する道だったが現在は第3駐車場が作られ、駐車場へのゲートもこの橋の先にある。
余談だが筆者自身は観た記憶が無いのだが当時訪れた子供にトラウマを植え付けたと言われる白いアーチ型の顔のオブジェはこの眼鏡橋の北詰にあったようだ。ちょうど最後の画像の右側辺りに設置されていたようだがネットの情報だと2006、7年ごろに撤去されたとある。気になる方は「富士急ハイランド オブジェ」等で検索すると往時の画像が見つかると思うので是非。
出典:仮面ライダーストロンガー 第3話「スリラーハウスが子供を呼ぶ!!」1975年4月19日放送 毎日放送/東映




青木ヶ原船津線/河口湖畔

 富士急ハイランドで拉致した子供たちを運ぶブラックサタンのトラック
トラックが走っていたのは河口湖畔の県道710号/青木ヶ原船津線の小海公園付近。

現在では見通せないがトラック左に映る黄色い壁の建物(現:河口湖ジェットビレッジ)が現存している。
偶然ガス欠でジープが止まっていた藤兵衛がトラックに声を掛けるが…
藤兵衛が停まっていたのは湖畔にある妙本寺の墓地の前あたり
走り去るトラックを追う藤兵衛
今度はトラックを追うユリ子が通り掛かる。
フェンスから鉄線の柵に切り替わる通り右側の柵がほぼ当時のまま。先の有刺鉄線になっているあたりは富士ビューホテルの敷地、手前のフェンスは妙本寺だと思われる。
ブラックサタンの拉致工作で唯一無事だった女の子を残してユリ子は行ってしまう
出典:仮面ライダーストロンガー 第3話「スリラーハウスが子供を呼ぶ!!」1975年4月19日放送 毎日放送/東映

シルバー仮面第9話にて同じ場所が使われている。別々に逃走していた春日兄弟の光三が警ら中に立ち小便をしていた駐在の自転車を盗難、それを追う駐在が通りかかったサイクリングのグループ(そこには紛れ込んだ光二の姿も)に声をかけ自転車を借りると言うシークエンスで、偶然だろうが本来の移動手段を絶たれた登場人物が通り掛かった者に声をかけると言う状況がストロンガーと共通していると言えなくもない。
また、同話冒頭にはその横にある妙本寺の墓地も登場するため、墓地側からこの通りを確認する事も出来る。
道の左側に見える門柱が妙本寺の物
出典:シルバー仮面 第9話「見知らぬ町に追われて」1972年1月23日放送 TBS 宣弘社